皆さんはどんな時にプレゼントを相手に渡しますか?
ちょっとした手土産をもらった時、久しぶりに会う友達の家に遊びに行く時、家族、友人や同僚の誕生日、クリスマス、父の日や母の日など、人それぞれ様々です。
誰に渡すか、シチュエーションによっても関係性によっても変化する「プレゼント」のオススメについて、一概に論じることはできませんので、価格帯で分けてオススメをご紹介していければと思います。なお、 今回は渡す相手を『男性ランナー』に絞ってお伝えいたします。
予算 約3,000円以内のオススメプレゼント
ソックス
プレゼントに選ばれやすいランニンググッズの大定番と言えば、『ソックス』ですよね。プレゼントする方も走っていれば、どれが喜んでもらえるか少しはわかるかと思いますが、走らない人からしたらどれを選んでいいかわからないですよね。普段相手がどんなものを身につけているか、ちょっとリサーチしてみてください。素材は難しいですが、好みの『丈』や『色』くらいだったらきっとわかると思います。プレゼントとして外さない、外しにくいソックスを今回はご紹介できればと思います。
1、Feetures(フィーチャーズ)エリートマックスクッション(1,980円 税込)
カラーバリエーションが豊富で選びやすく、耐久性、防臭性、履き心地など、バランス感覚のいいソックスです。
2、TABIO(タビオ)レーシングラン(1,760円 税込)
ロードランナーの5本指ソックス派の方から多くの支持を集めるTABIO(タビオ)は、日本だけでなく海外にも展開する日本の『靴下屋』から出るソックスブランドです。
3、injinji(インジンジ)トレイルMWミニクルー(1,870円 税込)
インジンジは、世界でも認められる5本指ソックスです。5本指ソックスは指先がきつく履きにくいデメリットが大きいですが、こちらのミッドウエイトシリーズは、完全ストレスフリーの履き心地、高い耐久性、長時間着用時の臭いにくさ、どれをとっても一級品と言えるでしょう。
ネックゲーター
昨年からコロナ対策として、ランニング時に口、鼻を覆うものとして大変注目されました。しばらく需要は減らないと思いますし、防寒としてもヘッドバンドとしても活用できますので、何枚持っていても困らないプレゼントとして特にここ1年は重宝されています。
1、BUFF(バフ)クールネットUV+(2,800円 税込)
スペイン発祥のネックゲーターブランド『BUFF』は、豊富なカラーバリエーションとさまざまな生地で親しまれています。全世界70カ国に展開する最も知られたネックゲーターブランドです。特に今年の冬は鉄板のプレゼントになること間違いないでしょう。
2、H.A.D(ハド)サンプロテクション(2,820円 税込)
ドイツで誕生したH.A.Dは、素材、デザイン、縫製までの全ての製造工程をドイツ国内で行い、高い品質を保つネックゲーターブランド。こちらも豊富なデザインと、ランニングに特化したメッシュタイプなど、さまざまなアクティビティに対応しています。
トラベルバッグ / スタッフサック
ランナーたるものマラソン大会などで地方に行くこともしばしば。荷物を小分けにして管理ができると便利だけど、なかなか自分で買うほどではないという人は実は結構います。基本的にいいモノを長く使っていって欲しいので、ブランドのチョイスなども拘って選んでみましょう。
1、eagle creek(イーグルクリーク) パックイットキューブセット(3,630円 税込)
イーグルクリークは、『旅人を満足させる理想の製品』を作る熱意か誕生したブランドで、丈夫で機能的、細部にまでこだわったパックを開発製造しています。パックイットキューブセットはそんなイーグルクリークの商品でも小分けに収納できるちょうどいいサイズで構成されています。
2、OSPREY(オスプレー)ULパッキングキューブM(1,980円 税込)
登山用のパックとして揺るぎない信頼性と革新性、高品質を獲得する優れたブランド『OSPREY』
ULパッキングキューブMは4.5Lと1泊の衣類を収納するのに最適なサイズです。マラソン大会で使用する当日のウェアを収納したり、レース後の衣類をまとめておいたりなど、使い勝手はマラソンに限らず全ての旅に最適です。
手袋
今の時期、プレゼントと言ったら真っ先に思い浮かぶのが『手袋』ですよね。いや、流石に手袋くらい持ってるでしょ?と思うかもしれませんが、ソックスと同じくらい複数持っていても悪くないのが、実は手袋なんです。厚さ・素材・用途などで選び方はさまざまですが、ランニング用としていいモノ、人気のあるモデルをピックアップしてみました。
R×L(アールエル 武田レッグウェア)メリノウールフィットグローブ(2,970円 税込)
ランナーの中ではあまりにも有名なこの手袋は、手首を覆う部分が長く、ランニングに使用されるGPSウォッチを手袋のスリットから表に出すことができます。ランナーなら誰しもが経験がある、ウェアと手袋の隙間から感じる冷たい風を防いでくれる優れたランニンググローブです。
extrimities(エクスとリミティーズ)メイズランナーグローブ(3,960円 税込)
エクストリミティーズは、アウトドアでは有名なグローブに特化したブランドです。数多くのアウトドアグローブの中にキラリと光るランニング用グローブ。手の甲には風よけの機能、そして夜になると車のライト等に反射し安全性も高いメイズランナーグローブ、オススメです。
予算 約5,000円のオススメプレゼント
ランニング用ライト
ランニング男子の朝は早い。
出社前に走ろうと思うと基本的に朝6時には走ってます・・よくある話です。時間が取れないから会社帰りに走る(いわゆる帰宅ラン)スタイルの方も多くいます。どちらも秋〜春の日が短い時はライトが必要です。ランニングのみならず、防災用としても使えますので、もらって嬉しいプレゼントです。※こだわりが強い人でもこちらのライトはきっと喜んでくれると思います。
milestone (マイルストーン)MS-G2(5,280円 税込)
マイルストーンは近年急速にファンを増やしているヘッドライトブランドです。大阪に本拠地を構え、2019年6月に出したこのMS-G2は28gと超軽量でクリップ式、揺れにくく最大光量400Lumenと、誰もが納得のスペックを信じられないコスパで供給しています。プレゼントにも最適ですよ。
スポーツ下着
男性の運動時の下着の悩みは実は多いんです。
超オススメの擦れにくい下着、スポーツ時はもちろん、普段使いでも大満足のブランド『SAXX』です。詳しくはこちらの記事も読んでみてください。
ランニングポーチ(ランニングベルト)
FlipBelt(フリップベルト)クラシック(3,465円 税込)
フリップベルトは、この価格帯の中で容量が大きく非常に揺れにくいランニングベルトです。揺れやすい商品がほとんどのランニングポーツ(ランニングベルト)の中で信頼感のある商品です。ただし荷物の入れすぎは揺れの原因になるのでご注意ください。似ている商品はたくさんありますが、大体揺れるので注意してください。(クラシックに対して『ジッパー』というジップ付きの商品もあります)
NATHAN ZIP STAR(ネイサン ジップスター)(3,694円 税込)
ネイサンのジップスターもフリップベルト同様かなり揺れにくいランニングベルトです。別の商品でヒップスターもあり、(フリップベルトのクラシックが同様のスペック)スマホや鍵など絶対に落としたくないモノをジップ内に収納できるのが特徴。家の近所を走るのに十分すぎる収納力です。
ランニング用キャップ / サンバイザー
ランニング用のキャップは、汗をかくので1つじゃ足りないなんて人も、ランニング男子には多いですよね。走らない人でも帽子は50個以上持っています・・なんて強者にもしばしば出会います。彼らは女性で言うとピアスを集める感覚でキャップを購入します。そんなキャップ好き男子にはぜひキャップを選んであげましょう。ただし、男性全員に当てはまるかというと違います。サンバイザー派、ニットキャップならつけるけどキャップはかぶらない派、そもそも頭には何もつけたくない派、さまざまな流派がありますので、相手の好みをよく観察してみてください。
miletone(マイルストーン) MSC-013 (5,280円 税込)
マイルストーンのMSCシリーズはキャップのツバにワイヤーが自由自在に曲げられるのが特徴です。近年ランニング業界のおしゃれな人たちの多くは、このツバが短く上に曲げられるタイプを好む傾向にあります。SNS等でも多く見られるようになったこれらのキャップですが、通気性がとってもよく、ランナーにはピッタリ。豊富なカラーバリエーションなので、きっと好みの色が見つかると思います。
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)スワローテイルキャップ(4,499円 税込)
今やアウトドアだけでなく、カジュアルとしてもランニングブランドとしても、飛躍的な成長を遂げたノースフェイス。価格と商品力のバランスが非常に良く、誰もが納得の商品を多く提供してくれる。このスワローテイルキャップは、通気性、デザイン性、機能性を抑えたナイスガイ。特に冬は太陽の高度が低いため、朝日や夕日が眩しいのでサングラスを着用したくなるのだが、サングラスをふと取りたくなる瞬間はしばしばやってきます。そんな時、頭から落ちないようにサングラスのテンプル(耳にかけるところ)をキャップに収納できるのは気が利いてます。スマートで使い勝手がいいスワローテイルキャップ、男性だけではなく女性にもオススメしたい逸品です。
まとめ
ここまで5,000円以内で用意できるプレゼントを中心に紹介してきました。もう少し予算高いのないかな?という声が聞こえてきそうなので、近日中にもう少し予算をアップした商品をご紹介できればと思います。最後になりますが、途中『オススメのライト』で出てきたmilestoneというブランドのMS-G2については、特にオススメなので別でブログを書いていますので、良かったら読んでみてください。