ランニングシューズからキュッと音が鳴る原因と対策 | シューズの豆知識

ランニングシューズからキュッキュッと音が鳴る・・こんな体験をしたことがある方、きっといらっしゃると思います。あの音がすると恥ずかしいですよね、靴のせいにしてしまいがちですが、意外と靴のせいではない場合もあります。100%解決するわけではありませんが、主な原因と対策について書いてみましたので、よかったら参考にしてみてください。

目次

キュッという音の原因

主な音の正体は、ランニングシューズのミッドソール(クッションの部分)とフットベッド(ミッドソールの上に貼られている素材)またはインソール(中敷き)が摩擦によって鳴る音というのが大きな原因です。この音がなるタイミング、雨などで濡れた後という方が非常に多いです。

ミッドソールの素材はEVA(エチレン酢酸ビニル)と呼ばれる素材で、濡れると乾くのに少し時間がかかります。しっかりと乾く前に履いた場合に、キュッキュッと音が鳴ることがあります。

キュッという音を消す方法

原因がわかれば対応することも可能です。
まずは靴ひもを全てほどきましょう。インソールを取り出して、インソールを乾かしましょう。インソールを外したシューズのフットベッドが濡れていないかチェック。ここで100%濡れていなくても、キッチンペーパー等をしっかりと押し当てて、水分をとっていきましょう。拭いた後は陰干しでしっかり乾かしましょう。インソールも同様の手順で行ってください。

※注意点として、手っ取り早くドライヤーで乾かそうと思う方もいらっしゃると思います。ミッドソールやインソールに使用されるEVA素材は、熱に弱く60℃を超えると熱分解を起こす可能性があると言われています。真夏の天日干しなどではインソールが熱でそりかえったりする場合がありますので、乾かす際に熱には注意してください。

まとめ

原因がわかれば対策もわかりますよね。
80%くらいの方は解決すると思いますので、ぜひやってみてください✨

また、大事なランニングシューズですからたまには洗ってくださいね。

トレランシューズの選び方 防水?非防水?ロードと兼用できる?細かく解説します

2021.03.16