しばらくCOROS(カロス)についての記事が停滞してしまいましたが、また少しずつ書いていこうと思います。特に最初に開封して1番最初によくわからないのがダイアルロックです。
今回はダイアルロックの解除方法について書いていきます。
目次
デジタルダイアルのオートロックを解除しよう
このCOROSを最初に手に入れて1番疑問だったのが、このデジタルダイアルの初期設定です。この機能は上手く使いこなせばよく考えられた機能なのですが、最初は面倒に感じることもしばしば。
簡単なので早速お伝えしますね。
右下のボタンを長押し→設定→システム→オートロック→スタンバイモード→『スクロール→オフ』で解除できます。簡単ですね
トレイルランニングの時の設定は『長押し』がオススメ
まず画像をご覧ください。

この縦に入っている線わかりますか?
これ、実は『ストップ』ボタンを押してしまっているデータなんです。後半までは自分で押したのですが、後半にたっくさん一時停止しているのは、実はこのデジタルダイアルの設定をちゃんとしなかったからなんです。
この日は下りが物凄く滑る日だったんですが、木などに捕まったり、登りで膝を押したりすると(手首が上向きに返ると)このメインのストップボタンが押されてしまう現象が起きます。トレイルランニングの時は、この現象を起こさないためにオートロックの「運動モード」の設定を『長押し』にするのがオススメです。長押しにしておけば、雨が降ってきた時などでも押しやすいですし、スクロールよりは頭を使わないで済みます。
まとめ
スタンバイモードはスクロールをオフに、トレイルランニングの時は長押しに、ロードがメインの人もスクロールをオフにしておきましょう。