COROS APEX PROと COROS PACE2の比較と選ぶ基準 | ランナーズハイ
さて、これまで何度も紹介してきましたCOROS PACE2(カロス ペース2)なのですが、他の商品と比較して納得して選びたい・・という方も多いと思います。前回はGARMIN ForeAthlete55と比較しましたが、今…
さて、これまで何度も紹介してきましたCOROS PACE2(カロス ペース2)なのですが、他の商品と比較して納得して選びたい・・という方も多いと思います。前回はGARMIN ForeAthlete55と比較しましたが、今…
軽量でコスパが高いGPSウォッチを選ぶならこの2択COROS PACE2 vs GARMIN ForeAthlete55最後まで読めば自分に合ったGPSウォッチがどちらになりそうか選ぶことができるでしょう。 昨年末にクラ…
今回は『AT値を向上させるトレーニング』ということで、どんなトレーニングを行えばいいか、VDOT表と呼ばれるランニングのタイムの指標によって、どんな設定ペースで行えば良いかについて書いていきます。読み終えるころには自分が…
『テンポ走』なかなか聞きなれない言葉かもしれません。別の言い方で閾値走やLT走などと言ったりする場合がありますし、場合によってはペース走と捉えることもできます。今回は、ちょっとわかりにくい「テンポ走」について書いてきたい…
フルマラソンペース換算表 右側が切れてしまうときはスライドさせて下さい 1km 5km 10km 15km 20km Half 25km 30km 35km 40km Full 3:00 15:00 30:00 45:0…
今回はビルドアップ走について書いていきたいと思います。サッカーでいうとディフェンスラインからゲームを組み立てていくことをビルドアップ、筋力トレーニングの世界でも『ビルドアップ』は使われます。「構築する」「積み上げる」とい…
難しいタイトルになってしまいましたが、今回はランニングにおけるエネルギーをいかに効率よく生み出すか、いかに途中でバテないように走るかというお話をしたいと思います。 このブログを読み終わるころには、なぜランニングの途中でバ…
ランニングの専門用語っぽい言葉でおそらく最初に出会う言葉が『LSDランニング』だと思います。 LSDランニングを行うことで、心肺機能の向上、長距離を走れる脚づくり、脂肪燃焼効果などさまざまなメリットがあります。初心者でも…
本ブログではこれまでにも『走ることのメリット』について色々紹介してきました。中でも『体重減』に対してのメリット・効果を求める方が多いですね。年齢や体重、性別などによっても違うし、走るタイミングや食事のタイミングによっても…
スロージョギングとジョギングの違い スロージョギングとジョギングってどう違うの?そもそもランニングとジョギングって何が違うの?ジョギングとウォーキングって・・不安にならないでください。 『スロージョギングとは歩くようなス…
新型コロナウイルスの影響で運動不足・・外出して遊びたいけど人と会うのはリスクがありますね。また、家の中に1日中いるのも大きなストレスとなってしまうので、開放的な屋外で人と接することなく1人で行えるウォーキングやジョギング…
みなさんGoogleマップで距離を測定できるって知ってましたか?私は恥ずかしながら今年の春に初めて知りました。これがまた実はめちゃくちゃ便利なので、ご紹介したいと思います。 Googleマップで距離を測定する方法(パソコ…
ランニングをはじめてしばらくすると『足が痛い』と感じる時はありませんか?筆者も30年というランニング歴があるので、これまでに何度か足が痛くてランニングをおやすみするという期間がありました。靴が合わなかったから?走り方が悪…
このブログを最後まで読むことで、ジョギングやランニングの効果やメリットをしっかりと理解し、これから走り始めるため、または今走っている方はより走り出したくなる、モチベーションがアップすることは間違いないでしょう。 さてみな…
皆さんは『なぜ走っている』のでしょうか。ダイエット・失恋・気分転換・気持ちがいいから・誘われたから・大会に出てみたいから・なんとなく・生活習慣病の予防・・・目的はさまざまだと思いますが、ランニングを始めたあなたに1つだけ…