COROSでVO2MAXは測定できる? 表示される項目や画面について | ランナーズハイ
COROSの購入について検討している方、特にガーミンから乗り換えようと考えている方が気になるVO2MAXについて、結論から言うとVO2MAXは表示されます。 COROSとVO2MAX まず画面から見ていきましょうCORO…
COROSの購入について検討している方、特にガーミンから乗り換えようと考えている方が気になるVO2MAXについて、結論から言うとVO2MAXは表示されます。 COROSとVO2MAX まず画面から見ていきましょうCORO…
今回は目標タイムに近づけるためのトレーニングについて、ダニエルズのランニングフォーミュラを参考に書いていきたいと思います。このブログを読み終えるころには、自分にとって必要なトレーニングが見えてくると思います。 VDOTと…
VDOTとは 『ダニエルズのランニングフォーミュラ』で有名なジャックダニエル氏が、VO2MAX(最大酸素摂取量)を元に、『大体このくらいのペースで走れる人は、理論上このくらいのペースで走れますよ』という指標です。 VDO…
今回はペース走について書いていきます。インターバルトレーニング、レペティショントレーニング、ビルドアップ走に続き、ランニング中のスタミナと心肺機能を上げるトレーニングです。私も中学生の時から取り組んでいました。陸上の中長…
レペティション(repetition)は「反復」「繰り返し」を意味する言葉で、全力疾走とレスト(休憩)を繰り返すトレーニングのことを言います。今回はレペティショントレーニングの目的、効果ややり方、メニューについてご紹介し…
インターバルトレーニングとは インターバルトレーニングとは、主に心肺機能の向上を目的とし、速いスピード(疾走)と休憩もしくはジョグ(緩走)を繰り返すトレーニングをいいます。 インターバルは陸上の中長距離のトレーニングとし…
ランニングにおける言わば戦闘能力のように話題に出てくる『VO2MAX』自分のVO2MAXを知ることで、タイムに伸び悩んだ時など、どんなトレーニングをした方がいいかなどの道標になります。まずは、自分の立ち位置を知るべく同年…